本文へ移動

情報公開

社会福祉法人双葉幼児園における財務諸表等の経営状況、および自己評価を公表いたします。

令和4年度における施設型給付費等の額に係る法定代理受領の通知

令和4年度法定代理受領通知(2023-04-13・70KB)

令和4年度における施設型給付費等の額に係る法定代理受領の通知についてのお知らせです。
詳しくは、通知をご覧ください。

令和4年度後期双葉こども園自己評価結果の開示

双葉こども園自己評価・組織評価(2023-04-11・227KB)

令和4年度後期の自己評価・組織評価の比較分析結果を公表いたします。
赤○の部分が「全くできていない」という評価が1つでも付いた部分です。項目について、再度お互いの確認と、自己点検が必要な箇所です。
前期の自己評価の際赤○がついていた3項目は赤○が消えましたが、今回新たに5項目に赤〇がついています。内容が「~職員の謙虚な姿勢~」「挨拶、電話応対」「分からないことをそのままにしまい」「子どもの腕を引っ張らない」でした。どの内容も保育・教育上重要な事なので、職員全員で確認し改善するよう話し合いました。

緑○は組織評価よりも自己評価の方が高かった項目です。前期同様気を付ける部分ですが、点数自体はいずれも高いので、様子を見たい箇所です。また、前回より1個減っていたので、改善されている箇所もあります。ただし、「子どもの腕を引っ張らない」項目にも緑○がついているので、おそらくできていない職員がいると思われますので、前述したように再度確認し合いました。

評価については、すべてAまたはBとなっており、C以下の評価はありませんでした。

令和4年度前期双葉こども園自己評価結果の開示

双葉こども園自己評価・組織評価(2022-10-11・228KB)

令和4年度前期の自己評価・組織評価の比較分析結果を公表いたします。
赤○の部分が「全くできていない」という評価が1つでも付いた部分です。項目について、再度お互いの確認と、自己点検が必要な箇所です。前回の自己評価に引き続いて赤○がついている項目が2つあるので、原因と対策を検討します。各種マニュアルの把握も赤○がついており、点数も低い傾向でしたので、全体での再確認が必要と考えられます。
緑○は組織評価よりも自己評価の方が高かった項目です。気を付ける部分ですが、点数自体はいずれも高いので、様子を見たい箇所です。また、前回より8個減っていたので、改善されている箇所も多くあります。
評価については、すべてAまたはBとなっており、C以下の評価はありませんでした。

令和4年度開示資料

令和3年度における施設型給付費等の額に係る法定代理受領の通知

令和3年度法定代理受領通知(2022-04-14・55KB)

令和3年度における施設型給付費等の額に係る法定代理受領の通知についてのお知らせです。
詳しくは、通知をご覧ください。

令和3年度双葉こども園自己評価結果の開示

双葉こども園自己評価・組織評価(2022-03-18・201KB)

令和4年度の自己評価・組織評価の比較分析結果を公表いたします。
赤○の部分が「全くできていない」という評価が1つでも付いた部分です。項目について、再度お互いの確認と、自己点検が必要な箇所です。
緑○は組織評価よりも自己評価の方が高かった項目です。気を付ける部分ですが、点数自体はいずれも高いので、様子を見たい箇所です。
評価については、すべてAまたはBとなっており、C以下の評価はありませんでした。

令和2年度および3年度開示資料

令和元年度開示資料

平成30年度開示資料

2018-08-24
平成30年度の「法人役員名簿」、「社会福祉法人双葉幼児園定款」、「及び役員報酬に関する規程」は平成29年度より変更ありませんので、平成29年度開示資料2を参照

平成29年度開示資料1

平成29年度開示資料2

※PDFファイルの閲覧には、 Adobe Reader のインストールが必要です。
詳しくはAdobe Reader のダウンロードページ(外部リンク)をご覧ください。
社会福祉法人双葉幼児園
〒859-3223
長崎県佐世保市広田3丁目31番11号
TEL.0956-38-3811
FAX.0956-39-5811
1.保育事業
2.延長保育
3.障がい児保育
4.子育て支援(出前保育年3回、育児講座)
TOPへ戻る